-
名古屋市にて感謝状授与式に参加いたしました。
令和7年3月24日、ダイワテックは名古屋市長から感謝状をいただきました。 能登半島地震の復旧に赴いた上下水道局職員の宿泊用に水洗トイレ付ソーラーシステムハウス”くつろぎ”を6棟支援した事によります。 民間協定に基づき、ハ […] -
企業版ふるさと納税の活用により下呂市へソーラーシステム防災倉庫を寄付いたしました。
ダイワテックは、下呂市にソーラーシステム防災倉庫(エアコン・Wi-Fi装備)を企業版ふるさと納税により寄付しました。 今回は、下呂市に観光で訪れた方々の避難公園脇に設置、非常時の避難場所や通信環境の維持・改善を目的として […] -
住宅金融支援機構のダイワテック工場視察の報告が掲載されました。
住宅金融支援機構のHP内、JHF Reportにて、インドネシアにおける住宅金融の普及促進に向けた住宅金融支援機構の取組という記事が掲載されました。 その中で、2024年10月にダイワテック津島工場に視察された内容に触れ […] -
事例紹介としてダイワテックを取り上げていただきました。
特許調査、商標権の登録補助、様々な知財案件の管理などをお願いしてます、パソナナレッジパートナー様のHPにて、ダイワテックの取り組みや活用事例を掲載いただきました。 ダイワテックにて製造、運用される商材の商標権や特許権など […] -
ヤマハ発動機株式会社の使用済みバッテリーの再利用実証実験に協力させていただいてます。
ヤマハ発動機株式会社は、電動商材を製造・販売するだけでなく、電池(バッテリー)のライフサイクル全体を通してその価値を最大限に引き出し、資源の無駄を最小限に抑えるバッテリーサーキュラーエコノミーの構築に取り組んでおり、ヤマ […] -
広島県三次市と72番目の協定を締結しました。
令和6年12月17日、広島県三次市と災害協定を締結しました。 広島県三次市では、ダイワテック製品を災害時に要配慮者の宿泊やリエゾン等の詰所としての使用を想定しております。 今後は、人口呼吸器の電気介護器具製品のバッテリー […] -
住宅金融支援機構 津島工場訪問
2024年10月30日に住宅金融支援機構の方々が、津島工場へ訪問頂きました。 住宅金融支援機構 HPにて研修の際の報告が掲載されております。 ”インドネシア共和国政府・政府関係機関向けに住宅金融に関する研修を行いました” […] -
ダイワテックソーラーシステムハウスをウクライナ政府に寄付いたしました
2024年8月24日、ダイワテックソーラーシステムハウスを、ウクライナ政府へ寄付いたしました。 今回のソーラーシステムハウスは、現地のサプライヤーと協力し製作したもので、ウクライナ復興に少しでも協力できないかとの思いで実 […] -
ダイワテックの商材がNETISの活用促進技術に選定されました
この度、国土交通大臣表彰制度の授賞技術を活用促進技術に選定する事となり、新たに26技術が活用促進技術に選定されました。 →国土交通大臣表彰制度の受賞技術を活用促進技術に選定 ~活用促進技術を新たに26技術選定~ (ml […] -
グッドカンパニー大賞
・第56回(2022年度)グッドカンパニー大賞にて特別賞を受賞いたしました。 2023年2月1日(水)、グッドカンパニー大賞の授賞式に参加いたしました。 グッドカンパニー大賞とは、全国の中堅・中小企業の中から、経済的、社 […] -
名古屋市災害協定
・名古屋市と株式会社ダイワテックとの「災害協定」の締結について 2023年6月9日(金)、名古屋市と「災害時における資機材のレンタルに関する協定」を締結いたしました。 当日は、名古屋市長 河村たかし様、名古屋市会議員 さ […] -
日本建設機械施工大賞
・令和5年度日本建設機械施工大賞にて、地域賞部門の優秀賞を受賞いたしました。 日本建設機械施工大賞(旧「会長賞」)は、建設機械及び建設施工に関する技術に関して、 調査・研究、技術開発、実用化等により、その向上・普及に顕著 […] -
2022年9月に、事業所における温室効果ガス削減目標を掲げ、SBT認定を取得しました
-
土岐市と災害支援協定(資機材レンタルの)を締結しました。
11月15日(月)、土岐市と「災害時における資機材のレンタルに関する協定」を締結いたしました。 -
札幌市と株式会社ダイワテックとの「災害協定」の締結について
北海道銀行ならびに北陸銀行が連携し推進している広域情報を活用した両行のお客様ニーズを解決する取組み「ほくほくビジネスマッチング」により、札幌市と株式会社ダイワテックとの間で、「災害時協定」が締結されましたので、お知らせし […] -
サステナビリティボンド引き受けおよび格付け評価授与式
令和2年1月27日、株式会社愛知銀行 本店(名古屋市中区)にて弊社発行私募債(サステナビリティボンド)の愛知銀行様による引き受け、および株式会社日本格付研究所(JCR)様による格付評価書の授与式典が万全の新型コロナウイル […] -
株式会社日本格付研究所 弊社に対してサステナビリティボンド評価 SU1を付与
令和2年12月25日付で株式会社日本格付研究所(JCR)は、弊社、第30回無担保私募債に対して、サステナビリティボンド評価として最高評価のSU1を付与しました。 これは、弊社事業の自然エネルギーだけを利用した電力供給を目 […] -
寄贈式が執り行われました
令和2年7月17日(金)、和歌山県那知勝浦町の那智勝浦町役場にて、SDGsに係る寄贈式が執り行われました。 今回は第三銀行様からCSR活動及びSDGs達成に関する総合コンサルディングを受け、弊社と第三銀行様の連名にて、那 […] -
あいぎんSDGs私募債「あすなろ」へ寄付いたしました。
株式会社愛知銀行(頭取 伊藤 行記)は、11月25日(月)に株式会社ダイワテック(代表取締役 岡 忠志)が発行したあいぎんSDGs私募債「あすなろ」を受託し、12月2日(月)に、日本赤十字社 愛知県支部(支部長 神田 真 […] -
はばたく中小企業・小規模事業者300社
中小企業・小規模事業者が日本の事業者の99%を占め、国際競争力や地域経済を支える存在として注目されていく中、中小企業庁は、ITサービス導入や経営資源の有効活用などによる生産性向上、積極的な海外展開やインバウンド需要の取り […]